1.03.2014

スタイルを楽しむ

ファッションの視点から市場をとらえる。

デザイン家電・デザイナーズマンションといった言葉が、もてはやされ
生活空間におけるデザインの価値が注目されるようになりました。
雑誌の特集に組まれたり、書籍でもデザイン関係が多く出回っていますよね(*^-^*)
いわゆる“ファッションの視点で考える”というスタイルを取り入れ世に送り出しているカタチで
「モノ作りの日本」といわれた製品性能力を強調ではなくデザインを中心に考える企業が増えています。
ケータイパラダイスでも、ファッション業界にある「セレクトショップ」の感覚を取り入れ
「仕入れ製品」+「オリジナル」との組み合わせといった魅せ方も上記同様に他分野からの知識を得て
このiPhoneカスタマイズという分野に生かしてきました(´∀`)

例えば写真のように赤好きではなくても、皮とカーボンの組み合わせが素敵ですよね。
単純に赤くしているだけではなく「組み合わせ」がとても素敵で(デザインもですが)
何でも色を塗ればそれで良いのか?といえば私共は以前から否定してきました(>_<)

iPhone5を例に出せば背面のガラス部分に対してもフレームよりも早くオリジナルガラスを製作。
更にはガラスではなく「皮」まで製作して組み合わせに対してこだわってきました。
ブランドでいえば「ヴィトン」「アルマーニ」といった高級インポートブランドを目指している訳ではなく
世界的にも有名なセレクトショップ「バーニーズ」を目指したいと意識しています。
日本においてもセレクトショップって多くありますね!ビームス、ユナイテッドアローズ等
既に地位を得ている企業ばかりですが、企業力もそうですが・・・
元々日本人は複数のモノを組み合わせて着こなすのが上手な民族で、色柄・季節感に合わせた
スタイルをすることで個性を表現してきたのが日本人です。
今では百貨店よりも郊外型の大型店舗(イオン等)が人気であり全てが組み合わせの原理で
経済ができているので、いかにお客様のトレンドを掴み取ることができるか?
これが私共の課題でもあり実行していることでもあります\(^o^)/


“街を歩く”という話をBLOGで何度も書きますが何となく意味が見えてきましたでしょうか?
組み合わせが世の中を動かす時代であり、少なからず私共のお客様も同じ気持ちだと思います。
業界ではiPhone修理・カスタムは下火という事を多くの人達が申しておりますが
転売・小売を意識ばかり考えているからお客様目線からズレてしまい業界のせいにしてしまう訳で
こういうのは業種転向しても長くは続きません。

以前に銀行に対して事業計画が大切ですという話をされた事があります。
それは間違いは無いのですが、銀行は「数字」でありそれが目標で事業への取組み(仕組み)は
余り気にならないようで、数字的な資料が欲しいということを何度も言われました。
モノを作っても仕入れても売れなければ数字にならず“売る仕組み”が大切であり
それは企業秘密ではなく、販売先(お客様)と共感するモノ・コトでなければいけません。
Web販売は、いつ誰が購入するか分かりませんので、相手の特徴や好みなんて知る訳が無く
ただ待ってる状態というのが通常で、宣伝・広告を打ち見込み客を引き込む訳ですが・・・
モノやサービスだけ宣伝しても必要な時だけしか来客はせず、用事も無いのに何度も訪問はしません。
見ている側にとっては、マニュアル化した対応、仕組みは飽きており、販売する側が
仕事を積極的に楽しみ創造性を発揮しているというのがお客様は意外と敏感に感じ取ってくれる訳です。


また色々と書かせて頂きましたが“ケータイパラダイス”を少し知る事ができましたでしょうか^^
まだお休みは続きますが裏では動いておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい☆